2021年2月2日号
東京カンテイのデータベースに登録された首都圏の中古マンション(ファミリー)の売り希望価格をもとに、鉄道路線の駅ごとに平均坪単価(3.3m2)を算出 単位:万円 カッコ内の数値は事例物件の平均築年数/同専有面積「現状価格」は20年9月~20年11月までの3ヵ月間を集計

川越が堅調、上昇が続く
JR川線越(大宮~川越)の平均坪単価は107万円で、1年前から2万円下落した。事例数は1131件(前年より7件増)、平均築年数が27.8年(1年前27.0年)、平均専有面積66.01平方メートル(同64.64平方メートル)。同路線の最高値は大宮の130万円。
下落駅が大半を占めた。指扇、南古谷は築古事例の増加により、二桁下落となった。
川越は堅調。平均築年数は30年台に乗ったが、今期も上昇を維持した。事例数は同路線最多の大宮(583件)に続く277件を誇る。
西大宮、的場、笠幡は事例数が20件以下で、個別事例の影響を受けやすい。
JR東北本線(大宮~小山)の平均坪単価は103万円で、1年前から4万円下落した。事例数は1120件(前年より75件増)、平均築年数が26.1年(1年前25.9年)平均専有面積は68.93平方メートル(同67.94平方メートル)。同路線の最高値は土呂の134万円。
前期で二桁上昇した古河も一服。今期は築年数の上積みが進み、下落に転じた。