X

Our Service

サービス

不動産鑑定評価

東京カンテイの豊富なデータから導き出される客観的な鑑定評価

土地・マンションなど不動産のあらゆる情報を収集・分析し、お客様のニーズに合わせて提供する、これが東京カンテイの基本姿勢です。この姿勢は、不動産鑑定業務・コンサルティング業務においても何ら変わりはありません。東京カンテイに蓄積された様々な不動産データを活用し、正確で信頼できる鑑定評価・コンサルティングを行います。東京カンテイは鑑定評価・コンサルティング業務を通じて、お客様と新たな信頼関係を築いていきたいと考えています。

サービスの特長

圧倒的な情報量に基づく客観性

東京カンテイは、全国の不動産情報を日々収集し、データベース化することで、土地やマンションの売出事例および成約事例、マンションのカタログ情報などを配信しています。
時々刻々と変化する経済状況を反映して、流動する資産価値を的確に判断するために、専門家のノウハウと業界随一の情報量を活かし、調査・データマイニングを実施し、迅速に評価をおこなうとともに客観性と正確性を担保します。

あらゆるアセットに対応する高度な鑑定技術

東京カンテイの不動産鑑定で取扱う物件は多岐にわたり、更地、オフィスビル、店舗ビル、マンション、工場、ホテルのほか、高度な専門性が求められる医療施設、老健施設、ゴルフ場のような特殊用途についても豊富な実績があり、あらゆる不動産の資産価値を評価します。
さらに、不動産調査・建物調査などのデューデリジェンス業務や、専門的知識が必要とされる不動産に関するコンサルティングなど、お客様のニーズに幅広く対応します。

サービスの種類と内容

皆様が「不動産鑑定」を必要とされるシーンは、じつに多岐にわたります。
東京カンテイは、あらゆる不動産の資産価値を鑑定評価致します。収益物件には、証券化や国際化に対応した手法を活用します。不動産調査・建物に関するデューデリジェンス業務から、不動産取引のアドバイザリープログラムの提供まであらゆるニーズに対応致します。

サービス内容

  • 不動産鑑定評価
  • 簡易価格査定
  • 不動産コンサルティング

利用シーン

売買や交換の参考として

同族間やグループ間などでの売買や交換の場合は、第三者による客観的な不動産価値の評価が必要となる場合があります。

担保価値を知るために

不動産の適正な時価を把握するために、金融機関等に利用されます。

会計上の処理のために

固定資産の減損に関する時価評価、賃貸等不動産の時価評価、棚卸資産の時価評価、企業結合等における時価評価など、一定の要件に該当する場合は時価評価が必要な場合があります。

企業価値を把握するために

現物出資を行うとき

相続対策のために

不動産の証券化に際して

活用事例

活用事例1:経営者の所有不動産売却における鑑定評価

  • 課題 自ら経営する会社に、自分が所有する不動産を売却したい。適正な価格で売却しないと課税される恐れがあるが…。
  • 提案内容 不動産の鑑定評価書を取得し、適正な価格を把握して売買を行う。
  • 成果 適正な価格で売買を行う事で、課税リスクを回避。公的な評価である鑑定評価書を取得することで税務署へ提示する場合でも信用力が高い。

活用事例2:相続財産における鑑定評価

  • 課題 相続において、相続人2人がいるが、相続財産は自宅のみで1人が相続をするため、もう1人には相続分を現金で支払いたい。いくら払えば適切なのか?
  • 提案内容 自宅について不動産調査報告書を取得して適正な価格を把握し、適正な金銭清算を行う。
  • 成果 身内の話とは言え、金銭清算すべき金額が明確になり、円満な相続を行う事が出来た。

活用事例3:購入検討時における簡易価格査定

  • 課題 近所で売りに出た中古マンションを購入したい。適正な価格を確認したいけど、営業マンに聞くのも…あまりコストをかけずに確認出来ないか?
  • 提案内容 費用負担を抑えた簡易価格査定で、当該マンションや近隣マンションの売買事例から、価格水準を算出する。
  • 成果 低コストで、早く適正な価格水準を知ることが出来て、購入検討の参考となった。

活用事例4:ビル建築に関するコンサルティング

  • 課題 これから賃貸ビルを建設しようとしている所有地の隣地が売りに出た。購入したいと思うが、購入した際の収益性を把握したい。
  • 提案内容 所有地のみで賃貸ビルを建てた場合と、隣地を購入して建てた場合、2パターンで建設費及び土地建物一体の収益価格を査定。
  • 成果 当初計画の賃貸ビル建設での収益価格が、土地価格と建設費用合計の何倍にあたるかを算出。隣地購入した場合、当初計画と同等の投資倍率になる隣地購入費用を逆算することで、隣地売出提示額との比較になった。

ご依頼の流れ

不動産鑑定評価はご依頼を受けた後、以下の工程で進めていきます。

よくあるご質問

Q. 鑑定報酬はいくらぐらいですか?
A.

平均的な一棟アパートだと30万円程度ですが、物件の規模などによっても変わります。まずはお見積りをさせていただきます。複数物件をまとめて評価する場合などは割引等も含めてご相談に応じます。

Q. 価格だけわかれば良いので、とにかく安く評価書が欲しいのですが?
A.

鑑定評価基準の形式を満たした鑑定評価書ではなく、評価手法を適応して、体裁を簡易にし、価格表示を優先した「調査報告書」があります。価格調査書は鑑定評価の8割程度の報酬ですが、ニーズに合わせて簡素化し、費用を抑える事も可能です。

Q. 見積もり依頼にあたって必要な資料はなんでしょうか?
A.

対象物件の住所もしくは所在に分かる地図、対象物件の地番・家屋番号が分かるもの(登記簿、固定資産税課税証明など)の2点があればお見積り可能です。

Q. 鑑定評価書の作成期間はどのぐらいかかりますか?
A.

資料を整えていただいてから3週間~4週間とお考えください。なお、お急ぎの場合はご相談に応じます。

Q. 京カンテイの全国どこの物件でも評価してもらえますか?
A.

基本的に全国どこでも評価可能です。

Q. 東京カンテイはこれまでにどのぐらいの評価実績がありますか?
A.

過去3年間で、全国6500件以上の評価実績があり、多数の企業・官公庁・個人のお客様にご好評をいただいております。

地域別不動産評価実績(直近3年間受注件数)

お問い合わせ

こちらのサービスにご興味をお持ちの方は、 お気軽にお問い合わせ下さい。

03-3442-1123

営業時間:月~金 9:00~17:30

※土、日、祝日、年末年始定休となります。

お問い合わせ
お問い合わせ