2023年3月16日

2023年2月 東京23区は前月比+1.8%の4,023円/㎡と5ヵ月連続で上昇、集計開始以降で初めて4,000円の大台に

三大都市圏・主要都市別/分譲マンション賃料月別推移

首都圏2月 前月比+1.8%の3,451円/㎡と4ヵ月連続上昇、事例の築浅化や季節的要因も追い風に

近畿圏では大阪エリアが牽引して2ヵ月ぶりに上昇 中部圏では築浅事例の増加で大幅プラス

2023年2月の首都圏・分譲マンション賃料は、平均築年数の若返りや季節的要因なども追い風に1都3県の全てで上昇したことで、前月比+1.8%の3,451円/㎡と4ヵ月連続でプラスを示した。都県別で見ると、東京都は+1.7%の3,914円/㎡と5ヵ月連続の上昇、ここ3ヵ月間は1%以上の上昇率を示し続けている。また、埼玉県(+2.4%、1,976円/㎡)でも上昇傾向が続いている。神奈川県(+2.8%、2,551円/㎡)や千葉県(+3.7%、1,864円/㎡)では比較的大きく上昇したことで、昨年12月の水準を上回る結果となった。

近畿圏では大阪エリアが牽引する形で、圏域平均は前月比+2.2%の2,156円/㎡と2ヵ月ぶりに上昇、昨年3月に記録した最高値を上回った。平均築年数の若返りが続く大阪府では+2.4%の2,420円/㎡と3ヵ月連続で上昇、上昇率自体も拡大傾向を示している。一方、兵庫県では築浅事例の減少によって-0.2%の1,771円/㎡と僅かながら前月に引き続きマイナスを示したが、依然として高水準で推移している。

中部圏では前月比+3.1%の1,960円/㎡、愛知県で+2.8%の2,009円/㎡と、築浅事例の増加によって大きく上昇し、愛知県に至っては10ヵ月ぶりに2,000円の大台を回復した。

※詳細なデータや分析内容についてはこちらのプレスリリースをご覧下さい
※新築賃料事例シェアおよび築年帯別分譲マンション賃料の推移はこちらをご参照下さい

動画のみ、転載可能とさせていただきますので、ご活用いただけますと幸いです。
Twitter等でご利用についてご報告いただけますと制作者の励みになります。

 ・動画のURLの場合はこちら
 ・ページ埋め込みの場合はこちら

動画内データの改変等については固く禁じます。

データについては無断で転載、利用することを禁じます。

最新記事を表示

こちらのサービスにご興味をお持ちの方は、 市況レポートについてご質問、ご意見がございましたら、 お気軽にお問い合わせ下さい。

金融営業部(東京) 03-3442-0112

大阪支店 06-6281-2700

名古屋支店 052-968-1370

福岡支店 092-262-5900

東北支店 022-796-6212

03-3442-1123

03-5719-3356

03-5719-3355

03-3442-1123

03-3442-0113

営業時間:
月~金 9:00~17:30※土、日、祝日、年末年始定休となります。

こちらのサービスにご興味をお持ちの方は、 お気軽にお問い合わせ下さい。

鑑定評価・建築調査 03-3442-1123

土壌汚染調査 03-5719-3356

営業時間:
月~金 9:00~17:30※土、日、祝日、年末年始定休となります。